こんにちは!
キスジカンテンです(^^)
この記事では,関東最大級の約5万株のラベンダーが咲き誇る「たんばらラベンダーパーク」に行ってきましたので,アクセスや見どころなどをご紹介します(^^)
- 群馬県の観光スポットを調べている
- ペットが居ても楽しめる施設を知りたい
- たんばらラベンダーパークの周辺の観光を探している
たんばらラベンダーパークは花も山も空もとてもキレイで,自然が好きな人はリフレッシュできると思います(^^)
- 行く前に公式HPで開花状況とライブカメラを確認
- けっこう斜面を歩く
- 日陰が少ないので飲み物&帽子は必須
上記には注意が必要ですので,しっかり準備していきましょう!
みそパンと迦葉山もお時間あれば,是非立ち寄ってください(^^)
ぜひ最後までご覧いただき,ご参考になれば嬉しいです!よろしくお願いします(^^)
訪れた日:2021年8月1日
たんばらラベンダーパーク
冬季はスキー場として営業しているため山中にあり,当然交通の便はよくはありません。
アクセス
たんばらラベンダーパークには2000台の無料駐車場がありますので,スムーズに車を止められるかと思います(^^)
電車+バスでも行けるが本数が少ない
たんばらラベンダーパークには下記駅から期間限定で直行バスが運行しています。「2021年は7月22日(土)~8月15日(日)」
- 上越新幹線【上毛高原駅】
- JR上越線【沼田駅】
しかし実質往復2便ずつと本数が少ないです。
またバスは「JRびゅうプラン」が優先になるため,もし乗れない場合は次の便まで待つ必要があるとのことで,タクシーで行く場合も想定しておいた方が良さそうです・・・
よほど条件が合致すればバスで行っても良いですが,基本的には自家用車orレンタカーで行くことになると思います。
バスの時刻表などは公式サイトでご確認ください。
入場料
たんばらラベンダーパークの入園料は下記になります。
大人(中学生以上) | 1000円 |
小学生以下 | 無料 |
ペット | 400円(エチケットバッグ付) |
支払方法 | 現金・クレジットカード・QRコード |
例年ですと開花状況によって料金が800~1200円で変動しますが,2021年は1000円で固定されていました。
また小学生以下は無料ですが,ペットには入園料がかかるのが特徴的ですね(^^)
キャッシュレス派にはありがたいです(^^)
割引・クーポン
割引は下記となります。
- スキー1日リフト券の提示
- フリマサイト
- クーポンサイトは無し
スキー1日リフト券の提示
2020~2021シーズンのたんばらスキー場1日リフト券を持っていれば、大人1名の入園が無料になります。
もしお持ちの方はチケット購入窓口にて、リフト券の提示をお忘れなく!
フリマサイト
メルカリやラクマ,ヤフオクなどのフリマにおいて招待券や割引券などが出品されていることがあります!
行く人数などを加味してトータルでお得になるのであれば購入を検討しても良さそうです(^^)
クーポンサイトのクーポンはない
じゃらんやジョルダン等のクーポンはありませんでした。
行く前に公式HPの開花状況とライブカメラは要チェック!
まず行く計画を立てるときには,公式HPで開花状況とライブカメラが公開されていますので必ず確認してから行きましょう!
確認せずにオープン(2021年は7/10から)と同時に行くと,ほとんどが咲き始めで花を堪能できない可能性がありますので注意が必要です!
- 早咲き品種のみ見ごろ
- 他の多くは見ごろ前
- ライブカメラはほぼ土が見えている
7/23時点は上記のような状況でしたので,1週間後に再度確認しました!
- 多くが見ごろ
- ライブカメラは色づいている
たった1週間でもとても色づいていました!
実際に行くと多くの個所でとてもキレイな花が見られ,下の写真のひまわりも満開でした(^^)
たんばらラベンダーパークの見どころ
ラベンダーパークという名ですが,ラベンダー以外にもひまわりやサルビア,マリーゴールド等の花だけではなく,山や空も美しく自然が好きな人はリフレッシュできると思います(^^)
ラベンダーも山も空も!
ラベンダーが見ごろの時期を狙って行ったため,とてもキレイなラベンダーを見ることができました!
フォトスポットも用意されており,時間によっては順番待ちになっていました(^^)
ラベンダーは近くで見るとわりと株と株の距離があって土が丸見えなので,遠くから見たり土が見えないような角度で見るものなのだと学びました(笑)
またお子さんが遊べる『たんばランド』にはトランポリンやボルダリング,そり等のアクティビティがありました(^^)
愛犬を連れている方には要所に水道があってワンちゃんの水分補給ができたり,小型犬・大型犬に分けられたドッグランも整備されています。
けっこう斜面を歩く!ベビーカーはちょっとキツイ…?
たんばらラベンダーパークは先述の通り冬はスキー場として運営していることもあり,全体的に傾斜がついています。
エリア全体の特徴としては下記になります。
- けっこう傾斜がキツイところもある
- 遊歩道は徒歩20分程度かかるため,ゆるい傾斜でもずっと押し続けると大変
- 遊歩道を上がりきってもそこから最深部の大展望台まではさらに傾斜がきつくなる
上記のため,ベビーカーを押して回るのはちょっと大変かなと思います…
抱っこしても大変ですが(-_-;)
歩くのが大変な方は有料ですがリフトが運行していますので,それを利用するのも手です。
公式HPから入園料+片道リフト券がセット割の前売り券を購入できますので,こちらを利用してみるのが良さそうです(^^)
また全体的に日陰は少ないので,天気のいいときは帽子&飲み物は必須です!
遊歩道には自販機などありませんので,脱水症状には気を付けてください!
費用総額
旅行代金総額:3200円
- 入園料:2000円(1000円×2人)
- 駐車場代:0円
- ソフトクリーム:800円(400円×2つ)
- お土産代:400円
大人2人で楽しんで総額は約3200円でした!
所要時間
僕が訪れたときは日曜でそれなりにお客さんは多かったですが,駐車場もスムーズ停められ,園内も広いためあまり混雑しているようには感じませんでした。
お子さんや愛犬を連れていく方は,それぞれ遊ぶ場所がありますので,それに応じてお時間を見積ってください(^^)
周辺観光
たんばらラベンダーパークに行った際の周辺観光で他に立ち寄る場所を探している方にオススメをご紹介します!
沼田のソウルフード「みそパン」
沼田市はソウルフードとして『みそパン』が有名です。
そこでテレビ(秘密のケンミンSHOW)でも紹介された「フリアンパン洋菓子店」に立ち寄ってみました!
たんばらラベンダーパークに行くのに沼田ICを利用される方が多いかと思いますが,この「フリアンパン洋菓子店」さんは沼田ICにとても近く,アクセスしやすいです(^^)
みそパンは2つ入りを購入。不揃い品とのことでちょっとだけ割引されていました。
ソフトフランスパンの中にはたっぷり味噌ベースのタレが塗ってあります。
五平餅のタレをパンに挟んだような味で美味しかったです!
他にもカレーナンとあんこバターも食べましたが,どれも美味しかったです(^^)
迦葉山弥勒寺(かしょうざんみろくじ)
迦葉山弥勒寺は「日本一の天狗面」があることで有名で,たんばらラベンダーパークへの道中にあるため,立ち寄り易くオススメです(^^)
迦葉山に向かう山道は細く急勾配ですが,上りと下りが一歩通行になっているため安心感があります。
また60台程度駐車可能な無料駐車場があります。
入口階段を上っていくと両側に天狗の像が迎えてくれます。
正面にある拝殿に入ると迫力満点の大きな天狗の面×2と無数の天狗の面が!!
とてもキレイに整備されており静かな空間でしたが,天狗の面が大迫力で大量にあるため明るい時間に行った方が良さそうです。
暗いとちょっと怖そう…笑
とはいえこんなに大きい天狗の面はここでしか見られないと思いますので,お時間があれば是非立ち寄ってみてください(^^)
旅行ガイドブックを電子書籍で読み放題
- 漫画も読みたい⇒るるぶが読み放題の「ブック放題」
- 趣味の雑誌や動画も見たい⇒まっぷるが読み放題の「クラブツーリズムパス」
“るるぶ”も”まっぷる”もどちらも旅行ガイドブックとして有名ですが,観光情報などの内容は大差がないので基本的には好みで選んで良いです。
2つのサービスはガイドブック以外のコンテンツが異なりますので,ご自分がより楽しめそうな方を選択するのがオススメ!
どちらも月額550円で初月無料!さらにクラブツーリズムパスは年額6000円でさらにお得です(^^)
それぞれのサービスの詳細は下記記事にまとめています。
電子書籍はスマホで確認できるので,旅行中の荷物が減ってとても快適です(^^)
ガイドブックも参考に、旅行を楽しみましょう(^^)
まとめ
たんばらラベンダーパークは花も山も空もとてもキレイで,自然が好きな人はリフレッシュできると思います(^^)
- 行く前に公式HPで開花状況とライブカメラを確認
- けっこう斜面を歩く
- 日陰が少ないので飲み物&帽子は必須
上記には注意が必要ですので,しっかり準備していきましょう!
みそパンと迦葉山もお時間あれば是非立ち寄ってください(^^)
旅行の計画方法まとめ
- 旅行の計画方法を整理しました
- 旅行のための便利ツールを活用
- パックで予約がお得!
旅行のための便利ツールも多く紹介していますので、今まで何度も旅行した方でも新しい発見があるかと思います(^^)
詳細は下記記事にまとめています。
以上、参考になれば嬉しいです(^^)
この部分がもっと知りたい・この部分がわかりやすかった等,ご意見/ご質問/感想などがあれば気軽にコメント残していただけると嬉しいです。
ありがとうございました🌴
コメント